水への社会化でシャンプーも泳ぎも、リハビリだってできちゃう!

わんこ園

\元保護犬のトイプードルです!よろしくね♪/

私がイベントの時にお世話になっている

個人保護活動をされている方のところからの

元保護犬のわんちゃんです☆

 

新しいご家族様とご縁がつながった後

1週間後くらいに出張トレーニングで

お邪魔させて頂いたのですが

その頃に比べると、表情も更に明るくなり

尻尾もあがって、すぐ探検におでかけ✨✨

元保護犬のわんちゃんは怖がりさんな子がどうしても多いので

なかなか環境になれるのに時間がかかってしまうのですが

モカちゃんはこの通り♪

 

ドッグランをたったったー🎵とすぐお散歩へ

はじめましてのお友達が近づいてきても大丈夫でした!

 

 

暑い日が続く中、これからわんこと避暑地にお出かけする機会があるかもしれませんね♪

綺麗な川の上流や、犬専用のプールなども兵庫県では涼みに行く場所がたくさんあります☆

涼みに行くには「水」の中に入れるようになっていると、一緒に泳いだりもできますし
シャンプーをする時にも楽になります♪

 

歴史上トイプードルやレトリバーように水を泳ぐことに向いている犬種、

そうでない犬種もいますので、初めて泳がせる時には必ず浅瀬で様子を見ましょう

 

ケガをした時にもハイドロセラピーという水を使ったトレーニングのリハビリの時にも安心です♪

 

雨が降る前に、お水に入ってみよう~♪

お水は足先がちょっと浸かるくらいの浅さでチャレンジ!

 

\今からお水入るから見ててね~/

ちゃぽーん!

 

ほら、怖くないよ~♪入ってごらん~

・・・えいっ!

 

ちゃぽーん!

 

上手に入れたよ~!!見ててくれた??

 

良い感じ! この調子でいろんなことを体験して

自信をつけていこうね☆

怖がりさんなわんこにとって、自信をつけてあげることは

とっても大切です。

 

急にステップをあげてしまうとより怖がってしまいますので

必ずほんのワンステップ、水に入るなら

濡らした手で体を触ってみたり、水を興味を示したら褒めてあげる、など

さりげないことから始めてみましょう!

 

少しずつチャレンジしてみて、勇気を出していこうね☆

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました