\兄弟なかよし💕/

弟ができて戸惑っていた蓮くんも、いまやすっかり仲良し兄弟💕
春くんに枕にされちゃっても(笑)、そのままスヤスヤ…♪
\起きた後はオモチャも仲良く分けっこ!/

そんな二人にもすっかり馴染んできた ふうちゃんも、積極的に遊びにお誘い💕
\わたしもまーぜーてー!/

さて、今週も幼稚園がはじまり、新たなカリキュラムに入ります。
最近ニュースでお子さんが交通事故に巻き込まれる痛ましい事件が続いていますね。
わんこは人のお子さんよりもより運転手の死角に入りやすいため、ぐいぐい引っ張って車の方へ…!といったことがならないように、わんこたちも自衛もしていきましょう。
\右みて、左みて、車はこないかな!?/

危険を回避するには、リードを持ってくれている人の左側について歩くことが基本になります。
人の顔を見て歩き、信号まちや公園から出る時は1度横でオスワリまてをしてから確認できるようになると、より安心です😊
\信頼関係にも繋がってくるね♪/

まずは、車やボール、おかしのゴミなどの誘惑となる刺激がない状態で、横について歩いてみます♪
ご家庭でも気軽にできるよう、リードつきでできるようになってきたらノーリードで行っています😊
それが出来たらもうひと段階、切り株上にボール、台の上におやつの刺激を用意して、お散歩中に気になるものがあっても、人の横を歩いていく練習をしました!
こちらはレベルがかなり上がったので、リードつき。
車道等ではフレキシブル(伸び縮みする)リードはロックしてもらい、公園等のみ自由に、という皆様へ注意喚起の意味も込めて、分かりやすいようトレーニングは伸び縮みしないタイプを使用しています😊
アイコンタクトをとりながら刺激の中も歩けるようになりました💛
\人が止まったら声をかけなくても止まれるくらいになろう♪/

コメント