\仲良くあそぼー!/

今日は元気いっぱいの幼稚園♪
お互いに緩急をつけて、ゆっくりご挨拶する時と、遊ぶ時と言葉を交わそうね😊
\今はご挨拶のときー!/

\次は遊ぶ時~!/

こうした距離感の取り方は、交流をしないとなかなか分からない所です。
お友達にわっとお誘いされたり、警告の声を出されるのも、大事な社会化です😊
もちろん、ケンカにならないように人の手も必要です🌼
\これくらいだったらOKかな~?/

本日5月22日は、「補助犬の日」と制定されているようです🐕
補助犬といえば、盲導犬は広く知られていますが、聴導犬、介助犬などユーザーさんを支えるわんこもたくさんいます♪
身体的にだけでなく、心の支えにもなる補助犬ですが、その分、様々な条件や試験を乗り越えなくてはなりません。
\アシスタントするワンちゃんってすごいね~!/

他にも、病院や介護施設、学校などを周って触れ合いを楽しんだり、命の大切さを学ぶためのセラピー犬などもいます♪
衛生的で色んな方面に気配りできる日本だからこそ、
なかなかお店に一緒にわんこと入る、ということに抵抗があったり、アレルギーがある方への配慮だったり、すべての施設で入店OKというのは難しいかもしれませんが、
こんなわんちゃんもいるんだよ~、ということが広まる日になるといいな、と思います😊
パピーウォーカーと呼ばれる子犬を一定期間育てるボランティアや、
保護犬からアシスタントドッグ(補助犬)になる子もいますよ💛
日本盲導犬協会
日本聴導犬協会
日本介助犬協会

\身体を支える盲導犬や介助犬は大型犬が主流だけど、犬種に制限がない補助犬もいるよ♪/

補助犬のわんちゃんのように、しっかり歩いたり意思疎通ができるわんちゃんになれるように、今週もお勉強に取り組んでいきます☆
\僕たちもぴしっとカッコよかったかな?/

コメント