救急の日!応急処置の道具に慣れてみよう!

わんこ園

\おはようございまーす!/

 

先日、見学にお越しくださったビションちゃんが初登園♪

見学時は緊張していた様子でしたが、今日はハウスをでた瞬間にお友達にご挨拶☆

 

\よろしくね~♪/

 

元気よく遊びにお誘いされた時にはまだビックリしてしまう時もあるけれど、お友達が遊んでいる輪に入って行ってみたり、1日目にしてかなりの進歩です😊

 

\勇気だしてみよ~/

 

そして今週のトレーニングは、救急の日にならって、応急処置への社会化を行います。

 

 

小型犬ちゃんは抱っこから落下してしまったり、後ろにいることに気づかずに接触してしまったり、骨折や脱臼も起こりがちです。

そんな時、ケガでただでさえパニックになっているところに、慣れない包帯やガーゼなどをされるとどんどん焦り二次被害も起こりかねません💦

 

\これいや~!て包帯外しちゃう子もいるねえ…/

 

まずは第一に、人もわんこも落ち着く事が大事です♪

暴れずにいられそうだったり、痛がって攻撃的にならず、もし余裕があれば包帯で止血したり、添え木をそえて関節を固定したり応急処置をして動物病院へ駆け込みましょう!

 

\包帯ぐるぐる~/

添え木も挟んでいるので、ささっと巻いてお写真を撮ったらすぐ外しています♪

 

\見えにくいけど添え木もしてできたよ☆/

 

まずは第一に獣医師さんに診てもらうことが先決なので、余裕がなければ無理に添え木をしたり包帯を巻かなくても大丈夫ですよ😊

 

\色んな事に備えて慣れておくといいね!/

コメント

タイトルとURLをコピーしました