日本盲導犬協会にポンタポイントより1000ポイント寄付致しました
盲導犬になるには、パピーウォーカーさんの元で愛情と社会を教えてもらい
その後、たくさんの訓練を経た後、たった一握りの数頭だけが盲導犬として働きます
いくつもの適正を見て、選ばれしわんこだけが盲導犬になります
目の見えない方の命を預かるために、妥協はできません
盲導犬のユーザー様はよりスピーディーに、遠くに、いろんな方と触れ合ったり…
閉じこもりになりがちなユーザー様を、一緒に外へ歩みだしてくれます。
しかし、適性試験や、命あるものなので数年しか共に盲導犬としては暮らせません
犬も年を取ると、視力が衰えたり、耳が遠くなったり、嗅覚も鈍くなったり、老化が始まります
そうすると、今まではバリバリできていた犬も、
ふとしたきっかけでユーザー様に危険を及ばしてしまうかもしれません
シニア期に入ると、リタイア犬として、健常者さんのご家庭で過ごします。
すると、選ばれ限られた数年間の盲導犬と、何十年も盲導犬が必要なユーザー様と、
需要と供給が追い付いていない状況です
医療の進化とともに、いつか盲導犬はお仕事がなくなってしまうかもしれません
でも、目の役目をするだけでなく、人の心を救ったり、周りを明るくしてくれたり、
かけがえのない存在として、ユーザー様を支えてくれます。
盲導犬の他にも、補助犬には聴導犬、介助犬など人のために働くわんちゃんがいます
もっと社会に広まっていったらなあ、と願いをこめて寄付させていただきました
コメント