みな様のお力添えもあり、神戸市での里親探し、ミルクボランティア、パピーウォーカー育成などの応援プロジェクトに¥10,000ご寄付させて頂きました!
証明書の発行は11月14日以降になるそうなので、また届き次第一緒にアップしたいと思います。
※ 11月16日追記:証明書が届きましたのでUP致します
※ 12月7日追記:可愛いにゃんしゃ状が届いたのでUPします💛
平成27年度版の殺処分数3516頭で全国ワースト5位という不名誉な称号がある兵庫県。
殺処分数が最も少ない福井県の195頭にまったく及びません。
ですが、格段に処分数は減り、平成27年度総処分数8万頭→平成28年度には5万頭に。
つい5年前2012年には25万頭だったということを考えると、日々、保護団体様やボランティアさん、センターでの譲渡会など皆様の努力と普及があってこその結果だと思います。
しかしながら、今度の課題は「愛護施設のキャパシティー不足」が深刻となってきています。
「保護団体の崩壊」が起こり、残された子は別の保護団体へ、とそれぞれでカバーし合っていたりします。明らかにお世話する人手不足に悩まされており、施設の限界で犬猫が溢れかえっている場所もあります。
処分数から、今度は譲渡の前段階へも目を向けて、という意味合いを込めて、今回は飼い主さん探しプロジェクトへのご支援を決めました。
また、そもそもの保護犬を出さない、譲渡しやすくする、そういった知識やしつけがもっとご家族様に知って頂くことで、引き渡しやリターンも大幅に減ってくれるのではないかな、と期待しています。
Cliffは、今後とも定期的に愛護活動に関するプロジェクトやNPO法人様等にささやかながらご支援していきたいと思います。
~子犬子猫の小さな命を救うために~
子犬子猫の飼い主捜し応援プロジェクト
皆様からのご寄附をもとに、離乳前の子犬や子猫を自宅で育てるボランティアの方々に協力いただき、子犬や子猫を保育します。
また、譲渡に適するまで育った犬や猫は動物愛護センターから譲渡し、センターから動物の譲渡を受けた方々と連携して、地域での正しい飼い方を広めていきます。
子犬子猫の飼い主捜し応援プロジェクトの事業説明
離乳前の子犬と子猫については、行政での保育等が困難でした。そこで、幼齢な子犬と子猫の保育等についてボランティアからの協力をいただき、犬と猫の譲渡を推進します。それとともに、譲渡事業によって正しい飼い方の啓発を行います。
- ミルクボランティアの育成
子猫の譲渡を推進するため、離乳前の子猫を自宅で育てていただくミルクボランティアを育成します。 - パピーウォーカーの育成
子犬の譲渡を推進するため、離乳前の子犬を自宅で育てていただくパピーウォーカー(ボランティア)を育成します。 - 新しい飼い主の発掘・譲渡
動物愛護センターから譲渡を受けた飼い主が、お互いの情報交換や地域で動物の正しい飼い方についての情報発信等のために設立した「譲渡犬飼い主の会」と連携し、動物愛護センターの譲渡事業について情報発信を行うことにより、子犬や子猫の飼い主のさらなる発掘に取り組み、譲渡を推進していきます。
問い合わせ:生活衛生課
TEL:078-362-3259
コメント