2月24日(金)13:00~15:00
岡山県にて300人規模の合同講演会が決まりました!
テーマは保護犬を通じて「命の大切さ」を学びます
初めは個人で保護活動をしている縁さんから始まり
後半に、わんこのサービスがお話させていただきます
● ドッグトレーナーから見る保護犬の命
● しつけの大切さ、しつけをされなかった保護犬たち
Cliffからは、このようなお話をさせて頂こうと考えています
殺処分数は年々減ってきています
それは、保護団体様や個人の方が頑張りのおかげで
一般の方にも広まっていったからだと思います
しかし、保護犬がなぜうまれるのか?
根本的なところを、もう1度見つめなおしていきたいと思います
もちろん、日本のペット事情などを踏まえると
なかなかすぐには難しいかもしれません
外国に比べると日本のペット事情はとても遅れています
日本のように、「ペットショップ」で犬と出会う国はありません
そのため”衝動買い”をしてしまうことも少なくなるのです
日本の販売法も改正され、すべての生体販売を行っている方が悪だとはいいませんが
他の犬との交流も遮断された小さな空間にずっといることは
特に幼少期に学ぶものが多い犬にとって、いいことではありません
現在はフリーにする時間があったり、そもそもフリーで過ごしている、など
ショップの体制も変わりつつあります。
”しつけ”に関しても、人の子供が幼稚園に通うように
犬がプロのしつけに通うことを当たり前に行っている国もあります。
それは意識の改革にもつながり、日本よりも広大な土地ということもありますが
しつけをしっかりすることが身についているからノーリードでも許されたり、犬と一緒に入れるお店が多かったりもします
また講演会の様子をUPご報告いたしますね♪
コメント