\すべてのご家族様に…!/
昨日、動物取扱責任者の研修を受講してきました。
偶然そちらでも防災についての講演があり
再度、災害があった時の対処の仕方について
考えさせられる、講演でした。
施設はもちろん、動物と暮らしているすべてのご家族様にも
広めていかなきゃいけない大切なことだな、と思いました
今日のブログはちょっと堅めなトーンが続くので
お先に可愛らしい動画でほんわかと🌸🌸
\避難先で、一緒のスペースにいられるよね…??/
避難所では、動物が苦手な方もいる中で過ごすため
別スペースで動物のみ隔離されることもあります。
もちろん、中には同伴可の部屋を作らており
一緒にいられる場所もありますので、
もし同伴が難しい施設の場合は別のお部屋に
いけないか話し合いをしてみましょう。
\避難先は動物関係の施設も検討してみよう!/
苦手な方に配慮して車中泊をする方も多いようですが
動物病院さんやホテルのあるペットショップさんなど
体調が悪くなったらすぐ診察してもらえたり
わんこ達に必要なご飯や道具を補いつつ、
同伴避難ができる施設さんも中にはあります。
実際に東日本大震災でも動物病院さんなどが
開放している様子がテレビでも報道されていました😊
\動物関係の施設だと、安心感があるね♪/
犬の幼稚園でも、今月は防災月間として
来る南海トラフ地震を想定して
屋内で棚などが倒れてしまいスペースがなくなり
細い空間しかなくてもスムーズにハウスへ
避難できるように訓練しました!
\右上からスタートして、細い道を通ってハウスへ!/
みんなの避難訓練の様子を3連続で♪
\避難する時に何がいるのかなあ…/
お家にあるもので代用できることも多いですが
かき集めて避難時にもっていくのも大変ですね。
そんなときには、防災セットになったものを置いておくと便利ですね♪
また、内容を見てご自宅でセットを作ってしまうのもありです!
わんこ達だけでなく、人の分も入った防災セットもありますよ✨
ご飯、お水、マナー袋、ハウスだけでなく、ライフジャケット、防火服、噴火用の防塵グッズなどもあるとより安心ですね♪
\地震、火事、水難、あらゆる災害に備えよう!/
コメント