お父さんに憧れて♪父の日にネクタイで首輪の着脱練習

わんこ園

\今週の日曜日は、父の日だよ~☆/

僕も、憧れのお父さんみたいになるんだ~♪と

はりきって登園してくれました☆

 

どう?!この動き、どう!?カッコイイ?!

パパみたい~?!とアピール全開です(笑)

まだまだ遊んで欲しいお年頃ですね♪

 

みなさんは、父の日のプレゼントはご用意されましたか?

 

犬の幼稚園生も、愛するお父さんのまねっこをして

ネクタイをつけてみました!

だんだんと雨模様が増えてきた中、

街中ではアジサイが咲いてきましたね。

犬の幼稚園でもアジサイとちょっと早めのアサガオを添えてみました~

 

アイジサイの花言葉には「一家団欒」「家族の結びつき」

アサガオには「愛情の絆」

という花言葉があるそうですよ♪父の日にぴったりですね~

 

僕たちの絆も、深まってきたかな~?

 

ネクタイをせっかく着けしたので、首輪の着脱の練習もしていきましょう。

バングルタイプの物ならすぐ取り付けられるかもしれませんが

犬の顔の正面から輪っかを通して入れるタイプは、顔周りを触られるのが苦手なわんこにとって

とても不快感を抱きやすい行為でもあります。

 

特に、首輪にはなれていても重さや材質が違う、ケガなどをした時に病院から着けられる

「エリザベスカラー」は、嫌がるわんこも多いです。

せっかくケガの治療をしているのに、そこで暴れてしまい傷口を広げてしまった事例もたまに聞きます。

そうならないよう、首輪の着脱に慣れ親しみましょう!

 

顔の大きさギリギリではなく、ゆったりと余裕を持たせて、自分から首輪に入るくらいに持っていきます。

ネクタイでする時は結び目は動かないように、首回りはゆったりなるようにして、着けたり外したり。

普通のネクタイでは長すぎるので、2重に折りたたんだりして行いましょう。

必ず犬がネクタイの端を踏んで首が締まらないように、工夫してくださいね。

 

だんだんと輪っかの中に自分から入っていったら花丸です!

お散歩の時にも、自ら入っていくようになっていきますよ◎

 

 

もう1個トリックの練習☆難易度高めの逆向きハウス!

 

普段はあまりすることはないかもしれませんが、とっさの災害時や

急な出来事の時に、ハウスがどの位置に向いていても入れるようになっていると

わんちゃんへの危険も回避しやすくなりますね♪

今回は入った様子が分かりやすく扉を外していますが、災害時にはきちんと扉もロック!

 

いろんな芸と社会性を身に着けて、いざという時にでも大丈夫なわんこになりましょう☆

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました