Cliff     
MENU

人気予約 メニュー予約 カスタム予約

知ってた?!チョコやネギだけじゃない!NG食材



チョコやネギがわんちゃんによくない食材なのは、有名ですね

しかし、意外な食材も推奨されていないこと、知っていますか?

dog_pet_water

最近では、手作り食を作る方も増えてきました

ところが、危険な食材は昔はよかったものが、研究によってダメになることもあります

 

そのため、手作り食をしている方の中にも知らずにNG食材を使っている人がいます

 

私も実際にその場に居合わせたことがあります。

たまたまその時は特に大きな事故には至りませんでしたが

その食材に弱い子だったらと思うと、本当にヒヤッとします。

そうならないために、今一度NG食材を確認してみましょう!



見落としがちなNG食材ピックアップ!

・ぶどう、ベリー類(以前はOKとされた食材)

・グレープフルーツ、レモン(みかんはOKです)

・ナッツ類(特にマカダミアナッツ)

 

火を通そう!食材

051678_3

生肉

人獣共通感染症(ズーノーシス)の恐れ。トキソプラズマ(原虫)症の危険

24206

生卵

生卵白に含まれるアビジンという物質がビタミンバランスを崩す。

多量に摂取すると肝臓障害を起こすことがある

20091109174930

生魚介類(貝類、甲殻類含む)

ビタミンB1欠乏症により、歩行困難になる恐れ

タコ・イカは加熱してもNG食材。また、貝類、甲殻類は消化が悪いため非推奨

絶対あげないで!NG食材

siryo01

キシリトール

低血糖症を起こす

delicious-berries-strawberries-raspberries_2560x1600

ぶどう、ベリー系(ドライは凝縮されより危険)

嘔吐、下痢、腹痛、腎不全になり、中毒症状で危険

いちじく

ソラレン、フィシンという毒物性物質が皮や葉に含まれています。嘔吐や、よだれ、口の中が炎症を起こす

ざくろ

嘔吐や下痢、消化器障害を引き起こしてしまいます

レモン、グレープフルーツ

外皮部分に中毒性物質が含まれており、嘔吐や下痢の原因

すだち

酸味が強く、皮や種には、消化器系や神経障害の原因になる物質がふくまれている

銀杏

アルカロイドという中毒性物質があり糖分や食物繊維く、腸内環境も悪くなり、下痢や腹痛の原因

%e3%83%81%e3%83%a7%e3%82%b33

カカオ(チョコ、ココア)

テオブロシンが心臓と中枢神経を刺激し、死亡するケースも。

11164128_464196350423441_182656978_n

カフェイン飲料(ティー、コーヒーなど)

てんかんや痙攣をおこす体質の場合は発作の原因に

canvass2568ssss

ネギ類(玉ねぎ、ネギ、ニラ、らっきょう、ショウガなど)

赤血球を破壊し、血尿など引き起こす。下痢、嘔吐、貧血などの原因に。

玉ねぎを含むコンソメ、デミグラスソースなども危険

1405192top

ナッツ類(特にマカダミアナッツ)

消化が悪く高カロリーで油分が多い。又、マグネシウムも多いので結石を引き起こす。中毒症状に。

aad3adca851de4861de152031c19e40c

菊類

春菊は中毒性がある

%e3%82%a2%e3%83%ad%e3%82%a8_re

アロエ

腎臓に障害を起こす可能性

%e5%8a%a0%e5%b7%a5%e9%a3%9f%e5%93%81%e2%91%a0

調味料、刺激物、加工品(ハム、ソーセージなど)

塩分過多、感覚麻痺

cached

鶏の骨、魚の骨(尖っているもの)

鶏の骨は鋭く避けるため、食道や胃を傷つける恐れ

img55331984

スルメ、生のイーストパン、モチなど、膨張・詰まりやすいする食材

食道や胃、腸に詰まる可能性

あげても少量に!非推奨のNG食材

牛乳

体質によって合わない子がいる

41pi0r2frhl

加熱したレバー(生はもちろんNG)

高エネルギー脂肪過多。微量ミネラルである鉄分や亜鉛が含まれ、ビタミンA過剰症による骨の変形の恐れ

コンニャク、タケノコ、シイタケなど

消化が悪く、アクが強いもの

アボカド(意見が分かれる食材でもありますが、危険な恐れがあるため非推奨)

カロリーがかなり高いので過剰摂取は消化器障害や膵臓障害になる可能性。控えめにしましょう。

a93542320d2366cec65334df31da60f2_s-575x380

フルーツ

糖質が多く、「未成熟」な実や種には「アミグダリン」という青酸配糖体が含まれており

体内で分解されると青酸毒を発生し中毒症状

はちみつ(意見が分かれるが、子犬にはあげないようにしよう)

ポツリヌス菌がまれに入っている場合があるので食中毒に要注意。子犬は特に危険です。

豆類

インゲンは大量に食べると中毒症状を起こす可能性。特に加工してない物は詰まらせやすい

海藻

ビタミンKがある。脂溶性ビタミンが含まれる。過剰摂取すると肝臓などに蓄積される為あまりよくない。

ほうれん草、ニンジン、ピーマンなどβカロチンの食材

ビタミンKがあり、脂溶性ビタミンが含まれる。過剰摂取すると肝臓などに蓄積される為あまりよくない。

米、小麦、トウモロコシなど

植物性タンパク質やエネルギーとなる糖質(炭水化物)が多く含まれている

多く取ると肥満になるため、主食としすぎるのは控える


本当に弱い子には、一緒に煮込んだソースだけでも、亡くなってしまうこともあります

楽しい手作り食ライフを送るために、NG食材を今一度見直しましょう!

※ また、文献等によって意見が分かれる食材もあります。

不安な方は、良質なドライフードをあげることが、一番安心で健康的です





  • LINE予約
  •  4つの生活スタイルに合うワンちゃん

     ≫ コラムを読む

     わんちゃんのストレス反応、ちゃんと気づいてる?

     ≫ コラムを読む

     知っておきたい!ブラシの使い分け♪

     ≫ コラムを読む

     犬の1年*四季に応じた健康管理

     ≫ コラムを読む

     カーミングシグナルで犬の気持ちを知ろう!

     ≫ コラムを読む

     動物好きなら1度は読んでほしい!【WILDLIFE】

     ≫ コラムを読む

     子犬から老犬まで、犬の一生

     ≫ コラムを読む

     プロが勧める首輪とは?わんこにあった首輪選びを!

     ≫ コラムを読む

    事前査定

      予約日*月  ※複数選択可

      お名前*

      わんこの名前*

      コース*

      メールアドレス *